こんにちはーまっこしです
今回は資産運用です
今回は株式会社コメダホールディングスです
みなさんは一度は行った事はあるのではないでしょうか!?

そうです
コメダ珈琲店です
コーヒーで世界を幸せに出来るのか!?
それを確認したいと思います
投資の判断は自己責任でお願いします
記載内容や数値は記事投稿時点でのものです
自分のメモ程度の内容になってます
内容が薄い可能性がありますので
興味がある方だけ読んでもらえたら有り難いです
コーヒーで利益はどれぐらい出せているのか!?
コーヒーで世界を幸せに出来るのか!?
株式会社コメダホールディングスを紐解いていきたいです
コメダ珈琲店を運営したら利益が出て
世界を幸せにしているのか!?
この辺りを注視していきたいです
少しでも皆さんの役にたたれば幸いです
株式会社コメダホールディングス
日本人の全ての方が
一度はコメダ珈琲店に行っていると言っても過言ではない
それぐらい有名な喫茶店です
コメダ珈琲店では名古屋では当たり前の文化のモーニングという文化があります
AM11:00までにドリンクを注文するとトーストが無料でついてくるサービスがあります
コメダ珈琲店のビジネスモデルの一つだと考えます

ちなみに起源のルーツは
繊維業が盛んの、一宮あたりで喫茶店を会社の会議室や応接室代わりに利用していた時に
喫茶店側がなにかを還元しようとしてサービスみたいです
もう一つは、夜勤明けの水商売の従業員に朝食をつけたのが始まりとも言われています
諸説は色々とあるみたいです
会社名
株式会社コメダホールディングス
英訳名 KOMEDA Holdings Co., Ltd.
創業年月
1968年1月
喫茶店『コメダ珈琲店』を開店
1975年8月
喫茶店経営を目的として名古屋市北区に株式会社コメダ珈琲店を設立
事業内容
『珈琲所コメダ珈琲店』及び『おかげ庵 』のブランドで喫茶店のFC事業を展開しており
FC加盟者に対し、独自データでの調査による出店物件選定・店舗建物・内装等の設計施工ノウハウ提供
喫茶店運営指導・食資材の製造・卸売・店舗建物の転貸等を行ってます
FC加盟店を含む人材の育成及びモデル店舗として直営店を出店してます
新業態として
2019 年 10 月 に 『 BAKERY ADEMOK ( 石 窯 パ ン 工 房 ADEMOK か ら 改 称 ) 』
2020 年 7 月 に『KOMEDA is □』
2022年4月にテイクアウト専門店のコメダの大判焼き『大餡吉日』を立ち上げてます
所在地
名古屋市東区葵三丁目12番23号
時価総額
1,200億円以上
事業状況
2022年9月に実施したFC加盟店に対する卸売価格の値上げ等の効果により
当連結会計年度におけるFC加盟店向け卸売の既存店売上高前年比は113.6%
全店売上高前年比は118.4%となりました
<Webサイト『2024年2月期 有価証券報告書 』より引用>
店舗数
エリア | 年度末 | |
コメダ珈琲店 | 東日本 | 331 (14) |
中京 | 304 (3) | |
西日本 | 330 (9) | |
海外 | 39 (13) | |
おかげ庵 | 全国 | 13 (6) |
BAKERY ADEMOK KOMEDA is □ 大餡吉日 La Vinotheque |
全国 | 6 (6) |
合計 | 1,023 (51) |
( )内の数値は直営店舗数です
2023年7月で国内外店舗数が1,000店舗を突破しています

住んでいる地域で沢山のコメダ珈琲を見かけることが出来るはずです
事業リスク
コメダ珈琲ならではのリスクはないと思います
人件費・物流費・賃料・水道光熱費の上昇に伴う店頭価格の値上げにより
来店客数の減少が懸念されます
最近で言うとインターネット等による迷惑動画の拡散による風評被害です
飲食店の当たり前のリスクは当然あると思います
事業推移
決算年月 | 2020年2月 | 2021年2月 | 2022年2月 | 2023年2月 | 2024年2月 |
売上高 | 31,219 | 28,836 | 33,317 | 37,836 | 43,236 |
前年比 | 3% | △8% | 16% | 14% | 14% |
2021年度は新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言下の外出自粛や各店舗における営
業時間の短縮などの影響で下がっています
決算年月 | 2020年2月 | 2021年2月 | 2022年2月 | 2023年2月 | 2024年2月 |
営業利益 | 7,878 | 5,511 | 7,305 | 8,024 | 8,717 |
前年比 | 33% | △30% | 33% | 10% | 9% |
2021年度は新型コロナウイルス感染症拡大が原因です

コロナが与えた影響はすごい損害です
キャッシュフロー
決算年月 | 2020年2月 | 2021年2月 | 2022年2月 | 2023年2月 | 2024年2月 |
営業活動による キャッシュ・フロー |
9,318 | 10,359 | 8,148 | 10,257 | 11,437 |
投資活動による キャッシュ・フロー |
△1,372 | △11,556 | 9,712 | △1,577 | △1,955 |
財務活動による キャッシュ・フロー |
△7,169 | 1,889 | △18,984 | △8,246 | △8,237 |
(百万円)
自社株買いなどを近年ではしています
営業のキャッシュフローが一番大きいのは安心しています
従業員
従業員数(人) |
533(1,887) |
年間の平均人数を( )外数で記載
従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 平均勤続年数(年) | 平均年間給与(千円) |
7 (1) | 52.1 | 6.4 | 10,013 |
なぜ、7人なのかよくわかりませんでした・・・
わかる方がいたら教えてください
有価証券報告書には
当社グループの労働組合は結成されておりませんが労使関係は安定しております
って書いてます
役員報酬
区分 | 報酬等の総額 (百万円) |
対象となる役員の員数 (名) |
取締役 (監査等委員を除く) |
188 | 6 |
取締役(監査等委員) | 22 | 5 |
合計 | 210 | 11 |
取締役の1人に対して31.3(百万円)ぐらいです
これぐらいの規模の企業なら妥当かなっと感じます
大株主状況
氏名又は名称 | 所有株式数 (株) |
所有株式数の割合 (%) |
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 5,431,200 | 11.85 |
株式会社日本カストディ銀行(信託口) | 3,042,500 | 6.64 |
株式会社かんぽ生命保険 | 953,000 | 2.08 |
住友生命保険相互会社 | 788,500 | 1.72 |
STATE STREET BANK WESTCLIENT-TREATY 505234 (常任代理人 株式会社みずほ銀行 決済営業部) |
623,000 | 1.36 |
SMBC日興証券株式会社 | 519,200 | 1.13 |
BNYM AS AGT/CLTS NON TREATYJASDEC (常任代理人 株式会社三菱UFJ銀行 決済事業部) |
432,900 | 0.94 |
STATE STREET BANK AND TRUSTCOMPANY 505225 (常任代理人 株式会社みずほ銀行 決済営業部) |
418,800 | 0.91 |
JP MORGAN CHASE BANK 385166 (常任代理人 株式会社みずほ銀行 決済営業部) |
360,900 | 0.79 |
NORTHERN TRUST CO. (AVFC) REU.S. TAX EXEMPTED PENSION FUNDS SEC LENDING (香港上海銀行東京支店 カストディ業務部) |
336,400 | 0.73 |
かんぽ生命が大株主に入っているのがビックリです
株主還元
決算年月 | 2020年2月 | 2021年2月 | 2022年2月 | 2023年2月 | 2024年2月 |
配当金(円) | 51 | 39 | 51 | 52 | 53 |
配当性向(%) | 43.5 | 50.1 | 47.7 | 44.2 | 40.7 |
2026年2月期までの5ヵ年を対象とした中期経営計画期間累計の総還元性向を50%以上とするこ
とを目標としております
このように明記されていることは株主の方を向いてくれてが
有難いです
2024年2月期の総還元性向は57.4%になってます
目標通りに50%を超えています

コロナ禍で一時は減配したものの、
近年は配当もコロナ前の水準に戻ってきています
株価
株価2744円
PER 19.7
PBR 2.82
配当利回り1.97%
2025.1月現在
まとめ
株式会社コメダホールディングスは
みなさんはどのように見えてますか!?
コメダ珈琲各店の約9割はフランチャイズ展開しています
人件費や店舗管理費用がほとんどかからないため
非常に高収益なビジネスモデルです
この辺りはうまくシステムを作っていると思います
自己資本比率も97.7%です
この辺りの安心できる材料です
「私たちは“珈琲を大切にする心から”を通して
お客様に“くつろぐ・いちばんいいところ”を提供します」
という経営理念のもと、お客様を最優先に考え、居心地の良いお店作りをしています
コメダのこだわり
コーヒーへのこだわり
おいしさへのこだわり
おもてなしへのこだわり
居心地へのこだわり
このように決算書には記載されてます
コメダでは居心地に重きを置いており
客単価を上げる工夫が店舗の随所にあります
珈琲一杯の値段は同業他社よりもやや高めの設定になっています
フードも多く展開しています
メニューの写真より実物のほうが大盛りのため逆写真詐欺です・・・
来店しているかたの中には勉強やパソコンを使った作業をしている人がいますが
そういった作業がしやすい店舗の雰囲気作りもコメダ珈琲のコンセプトを感じます

このような事を見ると、店舗にお邪魔したくなります
まだまだ決算資料の読み方は素人です
今後も興味がある企業を深掘りしていきたいです
本記事は主に有価証券報告書を元にした私の私的見解であります
特定の意思決定を推奨するものではありません
内容に対して不適切と思われる指摘があれば速やかに修正致します
では、また!!
コメント