スポンサーリンク

フラッと入ったら美味しかったシリーズです 豊中 日本料理 翠徳亭

雑記

こんにちはまっこしです

今回は骨休め会です
フラッと行ったシリーズです

お肉以外もチョコチョコと行ってますので
たまには違うジャンルのお店も紹介したい時がこのシリーズです

今回は日本料理・会席料理です

今回はフラッと行ったわけではなく
法事で訪れてお店です
会席料理はこの年になれば
何回かは出会ってことがありますが・・・
あまり良い思い出がなかったです・・・

翠徳亭はかなり丁寧に作られていると感じましたので
紹介したくなりました

 

結論
全ての料理が美味しかったです
芸術感半端なくて味もびっくりするくらい繊細な味です
一度は行く価値のあるお店です

翠徳亭にHPがありました

今回は

日本料理 翠徳亭

日本料理 翠徳亭

みなさんは毎日でも食べに行くお店かもしれませんが
ワタクシは法事でもないと訪れることがないお店です・・・

たまたま行くお店が当たりなのでありがたいです

外観

街中の馴染んでいますので
意外と車で走っていると見落とすかもしれません

駐車場

あります
お店の前で反対側に翠徳亭専用駐車場あります
隣にはコインパーキングもあります
帰りにパーキング専用のコインを渡して頂けます

営業時間
11:30~14:30
17:00~22:00(L.O 20:00)
店休日
不定休

メニュー

会席のコースで値段などに違いがありあます



ドリンクメニューも豊富にあります

ヒレ酒もありました

いただきます

胡麻豆腐に香ばしい味噌をのせた一品
海老を使った押し寿司
彩りの小さなトマト
など

季節感と彩りを重視した、懐石らしい一口ずつの贅沢な感じです

鯛や鮪などの旬魚のお造り
夏場らしい涼を呼ぶ演出です

素材の良さをそのまま味わいます


南京・冬瓜・蛸などをあしらった炊き合わせ
鱧の葛打ちと豆腐を澄まし汁仕立てに柚子や酢橘で香りづけます

夏の会席らしい鱧のお椀です

 


魚の西京焼きと鶏の照り焼き
など

香ばしく焼き上げられた魚の西京焼きは甘みと旨みが絶妙です


氷で冷やされた抹茶蕎麦はこの季節ならではです
香り豊かな胡麻だれと薬味で味わいが美味です

口に含んだ瞬間に涼しさが体中に広がりまさに夏のごちそうです


天ぷらは海老や青唐が軽やかに揚げられてます
衣はサクッと中はふっくらです
お塩でいただくと旨みが引き立ちつつ後味は爽やかです

お酒が欲しくなる一皿です

きゅうり・人参・もやしなどを使った和え物です
上に胡麻や薬味を散らしさっぱりした酢の物風の小鉢です

素材の持ち味を生かした上品な味わいは心がほどけるようです


枝豆・昆布・ひじきなどを混ぜた季節のご飯
など
コースの締めは季節の御飯・お味噌汁・香の物です

最後まで日本料理らしい繊細な心配りを感じられてほっとする瞬間でした


パイナップル・スイカ
抹茶寒天にホイップを添えてあります

上品な甘みで食事の余韻を優しく締めくくってくれます

まとめ

みなさんは翠徳亭さんの日本料理のイメージは出来ましたか!?
みなさんは毎日食べていると思いますが
たまに食べると会席料理のおいしさを感じる事が出来ました

全国の料理人を指導するほどの腕を持ち
現代の名工にも選ばれた『森口冨士夫料理長』が腕を振るう日本料理のお店です
お料理はもちろんですが器の使い方や盛り付けの美しさまで
まさに一皿ごとに芸術を感じられるのがお店です

お昼のランチなどは旬の食材を取り入れた御膳やミニ会席があります
品数も豊富に少しずつ楽しめるので
普段使いやちょっと贅沢なランチにもぴったりです

『生間之膳』の約24,000円のコースをいつかは食べてみたいです

ひと皿ひと皿に季節感が込められていて
食べ進めるほどに『今しか味わえない特別な時間』を体感できるコースでした
日常を忘れさせてくれる贅沢なひとときでした

ごちそうさまでした

お店情報
日本料理 翠徳亭
ジャンル
日本料理
住所
大阪府豊中市上野東3-18-1

では、また!!

雑記
スポンサーリンク
まっこしをフォローする
管理人

常に受動的で、何も自主的に動かなかった自分を変えたくて、まずは一歩動いてみようと思い始めました

一歩踏み出して人生が変わっていく姿を
そして、ゆる〜く散歩程度のスピードでも前進出来たらと思ってます

まっこしをフォローする
いっぽ~散歩

コメント

タイトルとURLをコピーしました