こんにちはーまっこしです
今回は初めての寝返りです
子どもが成長してすると
動くようになってきます
その最初が寝返りです
初寝返り
周りの赤ちゃんが寝返りできるようになったのに自分の子はまだ・・・
『私の子は◯ヶ月でしたよ』なんて話を聞きくと
まだできないことに焦りや不安を感じませんか!?
赤ちゃんの発達に何か問題が・・・と
心配になる親御さんも多いのでは!?
寝返りしそうなサインはある!?
練習やサポートは必要??
注意すべきことは??
色々と疑問に対して自分の子どもの体験を話したいと思います
結論
うちは5ヶ月目でしました
初の寝返りは仕事で見れませんでしたが
帰宅後に生寝返りを確認!!
感動!!しました
寝返りができたらちょっとした記念日になるほど
成長した証として意外と感動します
赤ちゃんの寝返りはいつから?
3ヶ月くらいから10ヶ月くらいまで、できる時期の幅は広く発達スピードは個人差があります
生後5ヶ月すぎても寝返りのような素振りをしない赤ちゃんもいたり
生後4ヶ月でマスターしている子もいたりと個々で差があります
中には生後9ヶ月を過ぎても寝返りをしない赤ちゃんもいます
絶対にできなければならない時期はありません
医師に様子を見るよう言われたのであれば
あまり心配することはないです
寝返りをする様子すら見られないなど
気になる点があるときは小児科の医師さんや保健師さんに相談すると良いでしょう
寝返りは
腰部の筋肉や神経が発達することによってできるものだと言われています
腰部の機能が成長した証拠だと考えられます
全体の筋肉が鍛えられ運動機能の発達も促されます
寝返りのサポート方法
赤ちゃんのご機嫌のよい時に
次の方法のいずれかを試してみてください
赤ちゃんの腰部や背中に手を当ててあげる
・赤ちゃんがうつ伏せになり床と上半身に腕がはさまっていたら
そっと抜いてあげる
・寝返りする方向から名前を呼ぶ
・寝返りする方向に好きなオモチャを置いて誘導する
寝返りしやすいように優しく支えるように心がけてあげて下さい
日中の部屋の中は
寝返りしやすい広めのスペースで過ごすようにしてください
寝返りを始めたら気をつける事
寝返りを始めた最初の頃は
気をつけて赤ちゃんの動きを見てあげましょう
しばらくは同じ方向にしか寝返りをしない子も多いです
ひたすら同じ方向にころころと寝返りを続けるので
壁にぶつかることもよくあります・・・
窒息
寝返りができても
はじめのうちはうつ伏せが上手く出来ません
長い時間
顔を上げておくことが無理です
首が下がって顔が寝具に埋まってしまい窒息する可能性があります
転落
家庭では一番多いです
ベッドやソファから転落する事故です
ベビーベッドの柵などは必ず閉めてください
ソファにではなく
床にマットを敷いて寝かせると転落事故は防げます
誤飲
寝返りがはげしくなると
意外な場所まで動きます
小さいモノが落ちていたり
置いていたりすると
赤ちゃんが手を伸ばして
口に入れてしまうことが多々あります
周りに何もないことは(特に小さい物)
確認しといてください
掃除はこまめに
赤ちゃんが寝返りで動けるようになると
部屋のあちこちにころころと転がっていってしまいます
部屋の隅などにほこりが溜まっている場所でも関係なく行きます
赤ちゃん自身が掃除をしてくれることになります
ほこりなどは赤ちゃんの体にも良くないです
部屋の掃除はこまめに丁寧にしてあげましょう
寝返りができると危険もいっぱい
泣き出す
ミルク後はすぐは吐く
片方しかできない
うちの子は寝返りが出来たことで
これらのことが起きるようになりました
喜ぶ余韻を与えてくれません
成長の証でもある寝返りが出来たら
次の問題が出てきます・・・
寝返り返りはできないので
うつ伏せの状態でずっといてます
始めはニコニコと笑い
だんだん泣き始めます・・・
最後は本気泣きを始めます・・・
苦しいのか!?しんどいのかなと!?
ひっくり返すのですが
またすぐに寝返り
うつ伏せの状態で泣き出す
これを繰り返してます・・・
なにがしたいのやら・・・
まとめ
うちの我が子は5か月目でした
なかなか寝返りをしなければ
あせってしまうママやパパがいるかもしれません
『うちの子は遅い・・・』とあまり深刻にならなくても大丈夫です
赤ちゃんの『寝返りしたい』という気持ちを大切にして
その時が来るまで見守ることが大切です
赤ちゃんのペースで自然にできるようになるので
わざわざ練習をさせる必要はなくても大丈夫です
赤ちゃんも
寝返りできるようになって
見える景色も変わるので楽しくて
部屋中をころころと転がって移動します
子育ては大変です
楽しみながら頑張りましょう
では、また!!
コメント