スポンサーリンク

企業を深掘りしてみた 株式会社PR TIMES

資産運用

こんにちはーまっこしです

今回は資産運用です

今回は株式会社PR TIMESです

この名前を見て、聞いたことがある人はほぼいないと思いますが
PR TIMESが配信しているプレスリリースなどはもしかしたら見たことがあるかも知れません

ここ最近じわじわと株価が上がってきています
一度、調べたいと考えました

これら銘柄への投資を推奨するものではありません
投資の判断は自己責任でお願いします
記載内容や数値は記事投稿時点でのものです

自分のメモ程度の内容になってます
内容が薄い可能性がありますので
興味がある方だけ読んでもらえたら有り難いです

株式会社PR TIMESはどんな会社なのか!?
株式会社PR TIMESはなにをPRしているか!?
株式会社PR TIMESは世の中でどれだけ浸透しているのか!?

株式会社PR TIMESの事業を少しでわかりやすくを調べてきたいです
世間にどれだけ受け入れられているか!?

この辺りを注視して見ていきたいです企業を深掘りするのは時間がかかります
少しでも皆さんの役にたてれば幸いです

株式会社PR TIMES

株式会社PR TIMES

会社名
株式会社PR TIMES
英訳名 PR TIMES Corporation

創業日
2005年12月に株式会社キジネタコムとして設立
2007年2月に商号を株式会社PR TIMESへ変更した

事業内容

株式会社PR TIMES
株式会社THE BRIDGE
株式会社グルコース
株式会社NAVICUS
の4社で構成されてます

プレスリリース配信事業が『PR TIMES』を中核事業として運営してます
タスク・プロジェクト管理ツール『Jooto』
カスタマーサポートツール『Tayori』を展開し
『行動者』の目的達成を推進するクラウドサービスを提供してます
PR企画の立案・実行・効果検証まで伴走するPRパートナーサービスやプレスリリース情報を必要とする
生活者に届ける『isuta』『STRAIGHT PRESS』等、ニュースメディアを複数運営してます
株式会社THE BRIDGE
スタートアップやテックトレンドの取材記事を中心に毎日ニュースを配信してます
株式会社グルコース
サービス開発力を特徴とするエンジニア集団で
Web・ソーシャルメディア・モバイルアプリ領域に関するソリューションの提供とプロトタイプ構築を特に得意としており
メディア企業・スタートアップ企業等、Webサービスの開発力を重視する
顧客・シンクタンク・研究機関等、技術と実績を評価する顧客に対して受託開発やコンサルティングを行ってます
株式会社NAVICUS
企業のSNSマーケティング支援・地方自治体・地方企業のプロモーション支援等
コミュニティ支援を通して『ファン作り 』を行ってます

2022年10月に『PR TIMES』を米国に進出させるために
現地子会社としてPR TIMES Inc.を設立してます

プレスリリースとは!?
企業や団体が
『新商品を発売します』『イベントを開催します』『業績が伸びました』
などの情報を報道機関や一般の人に向けて公式に発表する文書や情報発信のことです

簡単に言えば
企業がニュースとして取り上げてもらうために出す『公式なお知らせ』です

所在地

東京都港区赤坂一丁目11番44号

時価総額

約420億

事業状況

「PR TIMES」の利用企業数は108,605社(前連結会計年度比15.2%増)に達し
国内上場企業のうち61.5%の企業にご利用いただいております
プレスリリース件数は2024年10月に過去最高となる月間39,816件を記録しております
また、配信先媒体数は10,892媒体、メディアユーザー数は27,521名、パートナーメディア数は261媒体となり
プレスリリースの月間サイト閲覧数は2023年8月に過去最高となる8,984万PVを記録してます
売上高は8,003,435千円(前連結会計年度比17.1%増)
EBITDAは2,174,339千円(前連結会計年度比12.9%増)
営業利益は1,877,328千円(前連結会計年度比7.5%増)
経常利益は1,873,309千円(前連結会計年度比9.1%増)
親会社株主に帰属する当期純利益は1,118,896千円(前連結会計年度比3.7%減)となりました
<Webサイト『2025年2月期 有価証券報告書』より引用>

事業リスク

競合リスク
メディア連携依存リスク
情報の信頼性リスク
法規制や社会的環境の変化
成長鈍化リスク
技術面のリスク

強いプラットフォームを持っていますので
メディア依存・情報信頼性・成長鈍化あたりが主要リスクかな・・・

事業推移

決算年月 2022年2月 2023年2月 2024年2月 2025年2月
売上高 4,854,526 5,706,238 6,836,966 8,003,435
前年比 17.5% 19.8% 17.1%
経常利益 1,833,592 1,188,704 1,717,188 1,873,309
前年比 △35.2% 44.5% 7.5%

株式会社マッシュメディアを吸収合併したことにより連結子会社が存在しなくなったため
2021年2月は連結財務諸表を作成されてませんで2022年からになります
売上は2022年の約4,854百万円から2025年の約8,003百万円へと着実に拡大してます
3年間で約+65%程度の伸びは素晴らしいです
事業は成長ステージに入っていったかもです
2022年は営業利益が高水準『1,834 百万円』だったが
2023年はいったん利益が落ちる局面『先行投資や買収関連の影響』などで
2024 / 2025年で再び営業利益が回復・拡大『1,877 百万円』まで上がりました

キャッシュフロー

決算年月 2022年2月 2023年2月 2024年2月 2025年2月
営業活動による
キャッシュ・フロー
1,408,885 598,071 1,537,072 1,370,530
投資活動による
キャッシュ・フロー
△554,691 △172,183 △556,068 △312,361
財務活動による
キャッシュ・フロー
△41,532 △74,605 △139,750 10,299

(千円)
主力の配信事業SaaS等で比較的高い営業CFを生み出すビジネスモデルが強いです
過去は自己株取得や返済によるキャッシュ流出がありましたが
2025年小幅プラスに転じています

期末現金は2022年→2025年で 3,344 → 5,605 百万円 と着実に積み増し
短期的な投資や不測の事態に備える余力がありそうです

従業員

セグメントの名称 従業員数(名)
プレスリリース配信事業 114 (86)
その他 88 (1)
全社(共通) 16 (18)

()臨時雇用者数

従業員数(名) 平均年齢(歳) 平均勤続年数(年) 平均年間給与(千円)
129 (104) 30.8 3.3 6,517

メディア・IT・広報系の企業の中では標準より少し上かなと感じます
専門性・経験があればかなり良い条件が得られる可能性が高いと思います
平均年収も毎年、上がっているのでこれは良いことです

親会社のベクトルに比べるとPR TIMES の平均はかなり低めです

平均勤続年数が3.3年の短さは少し気になりますが
今どきはこれが当たり前かもしれないです

役員報酬

役員区分 報酬等の総額(千円) 役員の員数(人)
取締役(社外取締役を除く) 88,166 2
社外役員 27,450 6

総額は毎年ほぼ1.1億円前後で安定しています
業績(営業利益)と比べても
報酬合計は利益の5〜7%程度の水準ですので過大ではない範囲と考えます

大株主

氏名又は名称 所有株式数
(株)
総数に対する
所有株式数の
割合(%)
株式会社ベクトル 7,465,400 55.39
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 1,016,300 7.54
山口拓己 819,358 6.08
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 681,700 5.06
RE FUND 107-CLIENT AC
(常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店)
300,000 2.23
野村證券株式会社 184,010 1.37
JPモルガン証券株式会社 152,798 1.13
JPLLC CLIENT ASSETS-SK J
(常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店)
131,700 0.98
三島映拓 119,766 0.89
第一生命保険株式会社 117,800 0.87

広報・PR大手であり
PR TIMESの親会社ベクトル依存度の高さが際立ってます
ベクトルが約6割を握っているため事実上ベクトルの戦略に従う形なるかも
PR TIMES単体での独立性は限定的かもです

ただ、取締役などが株式を保有していると安心できます

株主還元

決算年月 2022年2月 2023年2月 2024年2月 2025年2月
配当金(円) 10.3
配当性向(%) 12.4

1株10.30円、配当性向約12.4%は保守的な水準かな・・・
初回配当として過度に高くせず、財務健全性(現金・内部留保)を重視した設計に見えます

DOE(株主資本配当率)2%以上を基準とした配当を実施する方針と書かれてますので
急な高配当は想定していかない様子かと思います

株価

3215円
PER20.4
PBR5.97
配当利回り0.41%
2025.9月現在

まとめ

少しはPR TIMESの会社のイメージができました!?
この分野のことは素人なので
調べれば調べるほどよくわからないことだらけでした
世の中にはいろんな会社があります・・・

事業内容はそれほど複雑ではないので
有価証券報告書などは理解はしやすい方の企業かと思います

成長の持続力・新規事業の収益化・信用とブランド力の維持などを
注視していきたいです
顧客数の頭打ちから単価アップ戦略にどうシフトしていくかも見ていきたいです

2023年2月期の第3四半期累計(22年3~11月期)決算が不振で
これを嫌気した売り注文に大量に出ました
同期決算は売上高が43億1300万円(前年同期比19.5%増)
営業利益が10億9800万円(同27.8%減)と増収減益だった・・・
ここで株価は暴落しています・・・
順調そうに見えている会社でもこんなことが起きます
株式投資は誰も読めないです・・・

人生は常に勉強です

まだまだ決算資料の読み方は素人です
今後も興味がある企業を深掘りしていきたいです

本記事は主に有価証券報告書を元にした私の私的見解であります
特定の意思決定を推奨するものではありません
内容に対して不適切と思われる指摘があれば速やかに修正致します

では、また!!

資産運用
スポンサーリンク
まっこしをフォローする
管理人

常に受動的で、何も自主的に動かなかった自分を変えたくて、まずは一歩動いてみようと思い始めました

一歩踏み出して人生が変わっていく姿を
そして、ゆる〜く散歩程度のスピードでも前進出来たらと思ってます

まっこしをフォローする
いっぽ~散歩

コメント

タイトルとURLをコピーしました