スポンサーリンク

初!!ふるさと納税をしてみた!!

雑記

こんにちはーまっこしです

今回はふるさと納税です

ふるさと納税はお得なの!?
ふるさと納税はどうしたらできるの!?
聞いたことがあるが利用したことがない!?
確定申告はいるの!?

こんな方々がまだ沢山いらっしゃるのではないでしょうか!?

まだまだふるさと納税を理解してい方に
わかりやすく解説出来たと考えてます
最後まで読んで頂けたら
ふるさと納税の概要がわかると思います

ふるさと納税

まだまだ活用していない方も多いのではないのでしょうか!?

ふるさと納税ってどうやってやるの!?

確定申告がいる!?いらない!?

 

こんな疑問を解決出来たら思います

自分も初のふるさと納税ですが
かなり簡単に出来ました
誰でも簡単にササッと出来ます

ふるさと納税とは

多くの人が地方で生まれ
やがて進学や就職を機に生活の場を都会に移します
そしてそこで納税をします
その結果
都会の自治体は税収を得ますが
自分が生まれ育った故郷の自治体には税収が入りません
結果として都心部と地方の自治体の税収の差がでます
都市部と地域間格差を是正することを目的として作られました

ふるさと納税は都道府県・市区町村への『寄附』です
自分の好きな自治体に寄付できます
住んでいる自治体に納めるはずの税金を
任意で他の自治体に寄付することで
住民税や所得税が控除される仕組みです

メリット

返礼品がもらえる
所得税の還付・住民税の控除が受けられる
ポイントがもらえる
好きな自治体に寄付できる

返礼品がもらえる

一番の大きなメリットと言っていいのが『豪華な返礼品』です
ふるさと納税の寄付へのお礼として
地域の特産品や名産品が自治体から送られてきます

ふるさと納税では寄付額のうち2,000円は自己負担となります
その2,000円で豪華な返礼品を貰えるのはとてもお得と言えるでしょう

返礼品は寄付額の3割以下

ふるさと納税での返礼品は
寄付額の3割以下という上限が自治体に課せられています

そのために10,000円を寄付した場合は3,000円相当の返礼品がもらえるということです
自己負担2,000円で3,000円の返礼品が受け取れるので
1,000円お得ということになります

お礼の品は義務というわけではないので
災地支援などの寄付の場合はお礼がない自治体もあります

所得税の還付・住民税の控除が受けられる

ふるさと納税のもう一つにメリットとして
所得税の還付・住民税の控除が受けられるという点があります

ふるさと納税は返礼品がもらえる上に税金の控除を受けられるというメリットがあります
寄付をした合計金額から2,000円を差し引いた額が
すでに納めた所得税や翌年納める住民税から控除されます

上記のように10,000円を寄付した場合
8,000円の税額控除を受けられるうえ
3,000円分の返礼品をもらえるのです

ポイントがもらえる

ふるさと納税の寄付を受け付けているサイトは多数あります
返礼品に加えて各サイトから『ポイント』が貰えることがあります

『楽天ふるさと納税』を使って寄付すると最大30%相当の楽天ポイントが貰えます
『ふるなび』など、Amazonギフト券を貰うことができるサイトもあります
『ふるさとチョイス』でd払いをするとdポイントが貰えます

好きな自治体に寄付できる

ふるさと納税の寄附先は
全国の自治体から自由に選ぶことができます

生まれ育った場所
以前に家族でいった旅行先
パートナーの出身地などなど
返礼品を通して興味を持った自治体に寄付をする方も多いです

寄附金の使い道を指定できる

自治体に対して寄附金の使い道を指定できるのも魅力の一つです
『子育て環境の整備』
『医療・福祉』
『自然の保』
『動物愛護』など
各自治体は寄附金の使い道を明らかにしてあります
寄付を行う際に寄付金の近い道を自分で指定し申し込むことができます

デメリット

節税にはならない
税金控除のための申請が必要
控除限度額を超えると自己負担

節税にはならない

意外と勘違いしている方が多いでは・・・
寄付額に応じて様々な『返礼品』がもらえるからですね

任意の地方自治体に対して寄付が行える制度
2,000円の自己負担を超えた寄付金額を所得税や住民税から控除するというものです
10,000円の寄付を行ったとします
自己負担額が2,000円なので
住民税・所得税から8,000円を控除するという仕組みです

つまり住んでいる自治体に払う8,000円をふるさと納税の寄付先に先に払ったということになるので
節税にはなりません

ただし
お米・お肉・海鮮・家電・旅行券などの『返礼品』を自由に選ぶことができるます
2,000円相当以上の返礼品を貰えれば
プラスなるという考えになります

税金控除のための申請が必要

手間がかかること
これが皆さんが一番しない理由かもしれないです

ワンストップ特例制度
これを使うと確定申告は不要になります

ワンストップ特例制度とは
寄附をした自治体に特例制度の利用申請書を提出するだけで住民税が控除される仕組みです

ワンストップ特例制度を使える条件

1年間に行ったふるさと納税先の自治体が5カ所以内
確定申告をする必要がない給与所得者(会社員)
申し込みごとに自治体へ申請書を郵送している方

確定申告が必要な人

6ヶ所以上の自治体にふるさと納税をした人
期限内にワンストップ特例の申請書を提出しなかった人
副業や副収入があるなど確定申告が必要な人

確定申告との併用はできません

確定申告を行うとワンストップ特例制度で申請した分は『なかったもの』とされ
確定申告の内容が優先されます
すでにワンストップ特例制度で申請済みの分がすべてなかったものとされてしまいますので
改めてすべての寄附分を確定申告する必要があります
その時に寄付金受領証明書が必要です(捨てずに保管しといてください)
ここを誤解している人が多いです

控除限度額を超えると自己負担

『自分はいくらまでふるさと納税ができるの?』ということがポイントです

ポイントは『控除限度額』です
控除を受けられる金額には上限があります
上限を超えた寄付金額には税金控除が適用されないです

控除上限額は納めている税金の金額によって異なり
寄附を行う方の家族構成や年収(所得)や
受けている税金控除の金額によって決まります

自分で算出する場合は
なかなかめんどうなので
サイトなどでは手軽に控除の限度額を計算してくれる
『計算シミュレーションツール』を使うのがおススメです

まとめ

なんか大変かな・・・
めんどくさいかな・・・
など思っている方はそんなことないです

税金を納めてばかりの人でいいのですか!?

住民税・所得税を納めないとダメな方はふるさと納税をする意味はあります
寄附した金額から自己負担分の2,000円を引いた金額が控除対象になるからです
2,000円の自己負担をすることで税金控除がされ魅力的な返戻品を受け取ることができるからです

頂いた返戻品の一部です

送って頂ける返戻品も時期を選べるものもありあます
一度にいっぱい送られてくることも避けれます

昔より今は
かなり簡単に出来る仕組みが出来上がってます
一度チャレンジすることを強くおススメします

では、また!!

 

雑記
スポンサーリンク
まっこしをフォローする
管理人

常に受動的で、何も自主的に動かなかった自分を変えたくて、まずは一歩動いてみようと思い始めました

一歩踏み出して人生が変わっていく姿を
そして、ゆる〜く散歩程度のスピードでも前進出来たらと思ってます

まっこしをフォローする
いっぽ~散歩

コメント

タイトルとURLをコピーしました