スポンサーリンク

かなり穴場スポットです 長浜鉄道スクエア

おっさんの子育て

こんにちはーまっこしです

今回は子育て編です

子供と一緒にどこ行こう!?
これはいつも悩みます

子供が楽しんでくれるスポットをいつも探してます
子供と一緒にどこに行ってますか!?
大人が楽しめる場所より子供が楽しめる場所を探してます
こんな悩み事はないですか!?

私たち家族はいつもいつも悩んでます

今回は長浜鉄道スクエアです

私たち家族が遊びに行って
子供が喜んでくれたスポットを記していきたいです

結論
メッチャすいてます
ゆっくり楽しめます
そして費用も安い

今回は

長浜鉄道スクエア

長浜鉄道スクエア

滋賀県に鉄道博物館が存在することがご存じでしたか!?
遊ぶに行く所を探していて
たまたま見つけることが出来ました

JR北陸本線 長浜駅から徒歩5分圏内にあります

駐車場

専用の駐車場はありません

長浜鉄道スクエアに隣接するように
有料駐車場があります
長浜駅西有料駐車場です

それなりに大きな駐車場です
20~30台ぐらいは止めれると思います

料金


大人300円
小中学生150円
20名様以上では2割引みたいです

入場料の支払いは
現金
PayPay
の2種類があります
2025年4月1日より入館料金の改定があります
大人:改定前300円→改定後500円
小中学生:改定前150円→改定後200円

営業時間


午前9時30分~午後5時まで
入館は午後4時30分までです

休館日
12月29日~1月3日
年末年始だけみたいです

授乳室や多目的トイレもあります

お子さんと一緒に行く方が多いと思いますで
これは有難い心配りです

長浜鉄道スクエア内

現存する日本最古の駅舎です

長浜鉄道スクエアでは
現存する日本最古の駅舎『旧長浜駅舎』
おおきなジオラマ模型が走る『長浜鉄道文化館』
目の前を北陸線の電車が走り抜ける『北陸線電化記念館』
3つの施設があります

日本最古の駅舎『旧長浜駅舎』

旧長浜駅舎は1882(明治15)年に完成しました
当時では珍しい洋風2階建ての建物です
当時の駅長室や待合室などを見学できます

昔使用されていた物品の数々が展示されています
入場してすぐ左手には1,2等待合室や倉庫係室や駅長室などのお部屋があり
そこに昔使用されていた物品が展示されています

写真を撮るのを忘れてました・・・

壁には映像が流れる場所もあります

130年前の駅の様子に思いを巡らせることができます

おおきなジオラマ模型が走る『長浜鉄道文化館』

歴史を伝えるための長浜鉄道文化館です
旧長浜駅舎を文化財として保存して長浜の鉄道文化から
日本の鉄道の歴史について学ぶことができる資料館です

鉄道史などを学ぶことが出来ます
意外と見応えがあります

鉄道模型のジオラマ
2階に上がると広がるジオラマの世界です

長浜鉄道文化館の一番の見どころです
HOゲージの鉄道模型運転コーナーです
現在の長浜駅周辺を模したかわいらしい小さな鉄道模型が
大きなジオラマを形成しています

目の前を北陸線の電車が走り抜ける『北陸線電化記念館』

最後の施設はSL・機関車運転台体験ができます


電気軌道車(ED70)


機関車(D51)
2車両を展示するを見るとノスタルジックな気持ちになります

運転席にも座れます


電気軌道車の窓には映像が流れます
まるで走ってるみたいとは言い過ぎですが
そんな感じです

外の風景を見られる展望デッキがあります
この反対側は長浜駅を見ることができます

写真が撮れるスポットもあります
子どもさんは喜ぶと思います

まとめ

少しはどんな施設か想像できました
皆さんは行ってみたいと思いましたか!?

入館料300円だったので
あまり期待せずに行きましたが
意外と時間が経ってました
『2時間ぐらいいたかも・・・』

本当にこの安さで大丈夫なのか・・・

電車が大好きな息子は
かなりテンションが上がってました

鉄道好きの方はもちろんですが
そうでない方もきっと楽しめるのではないかなって思います

本家の鉄道博物館には比べものにはならないぐらい
規模は小さいです
入場料が300円ですから

期待せずに行ってみては
いかかがですか!?

では、また!!

おっさんの子育て
スポンサーリンク
まっこしをフォローする
管理人

常に受動的で、何も自主的に動かなかった自分を変えたくて、まずは一歩動いてみようと思い始めました

一歩踏み出して人生が変わっていく姿を
そして、ゆる〜く散歩程度のスピードでも前進出来たらと思ってます

まっこしをフォローする
いっぽ~散歩

コメント

タイトルとURLをコピーしました