スポンサーリンク

赤ちゃんが初めてしゃべる言葉はなんだろ!?誰でもできるおしゃべりを促す方法!!

おっさんの子育て

こんにちはーまっこしです

今回は子育て編です

赤ちゃんの成長で毎日が新しい発見や経験が沢山あり
楽しい毎日を過ごしていると思います

我が子はいつからしゃべり出すの!?
うちの子は言葉が少ない!?
言葉が出ていないと不安です!?

少し前にはできなかったことが
急にできるようになったりしませんか!?

それと同じように
ちゃんと成長しているかな!?
ほかの子と比べて遅れている・・・
という悩み事も出てきませんか!?

今回はよくあるお悩みの一つの
言葉の発達について記してきたいです

何かを指さして『アーアー』『ウーウー』と言っていた赤ちゃんが
ある時期から『マンマ』『ワンワン』と意味のある言葉を話し始めます

マーマー
マンマ
バイバイ
おとした
アンパンマン

うちの子はこんな言葉からしゃべり始めました

初めて話す言葉は何だろう!?

赤ちゃんが生まれてからその時が来るまで
ママ・パパはワクワクしてしまいます

ワクワクな気持ちと同時に
いつごろ話し始めるのか不安にもなります

赤ちゃんの体の成長に個人差があります
言葉の発達の人それぞれです
あまり心配する必要はありませんが
知識はあった方が良いです

なかなか話し始めないときには
かかりつけの小児科医に相談してみるのもひとつの方法です
各市町村の子育て支援センターなどでも
相談を受け付けているので気軽に相談して行きましょう

赤ちゃんはいつからしゃべる?

赤ちゃんはいつ頃から話し始めるのでしょうか!?
早ければ9カ月ぐらいから
遅い子は1歳6カ月ぐらいまでに話し始めることが多くです

9ヶ月ごろには話すことはできなくても『バイバイ』や『ダメ』といった日常よく聞く言葉に反応するようになります
赤ちゃんが初めて意味のある言葉を発するのは
一般的には1歳前後が多いようです

赤ちゃんが誕生してから最初に発達するのは聴覚だと言われています

赤ちゃんの聴覚はママのおなかの中にいるときから働いています
妊娠6ヶ月ごろから外の音が聞こえ始めており
生後すぐの時点でママの声と他の女性の声を聞きわけることもできるとも言われます

男の子より女の子は言葉が早いと言われます
これは言語の能力をつかさどる脳の発達が女の子の方が早いことが要因です

言葉の話し始めには必ず個人差があります
そんなに心配しないで大丈夫です
言葉の発達には沢山の言葉をかけることが大事です

赤ちゃんが最初にどんな言葉を話すのか楽しみにしながら
沢山のコミュニケーションをとってください

初めての言葉はどんな言葉?

マンマ
ハイ
バイバイ
など普段の行動や挨拶の言葉や
ママ
パパ
ワンワン
アンパンマン
など身近な人や動物を表す言葉でした

赤ちゃんによって初めてしゃべる言葉はそれぞれ違います
興味のあるものや言葉にしやすいものなど
いろんな条件が重なって言葉になるため予測することは不可能です

赤ちゃんのおしゃべりを促す方法

新生児のうちから積極的に話しかける

量が大切です

赤ちゃんの言葉を増やすためには言葉がまだ出ていない
新生児期からママ・パパの方が積極的に話しかけることがポイントです
何度も繰り返し話しかけることで
赤ちゃんは無意識のうちに耳から言葉を吸収します

頭の細胞は刺激を受けることによって発達を始めます
くり返しの刺激によって脳に回路が開けていき
回路ができ上がると理解や記憶が出来るようになります

ゆっくり・はっきりと話す

赤ちゃんは近くにいるママ・パパの発音をまねしながら言葉を覚えていきます
赤ちゃんに話しかけるときは
やや高い声でゆっくり・はっきりと話すことが大切です

口元が赤ちゃんに見えるようにすると効果的です

動きをつけながら話しかけることで単語と動きの意味が結び付きやすくなります

赤ちゃんの興味に言葉で返す

赤ちゃんが興味を示したものに対してなるべく言葉で返します
赤ちゃんが指を差したものに対して言葉で返します
赤ちゃんの興味関心に共感することは赤ちゃんの言葉の理解力向上につながります

お散歩をしているときに
『清掃車がきたね!ゴミを運んでいるね』
『大きなワンワンだね!可愛いね』
赤ちゃんが何かに興味を示したら言葉にしてあげて下さい

赤ちゃんの気持ちを代弁する

赤ちゃんの動作や気持ちを言葉にする
笑っていたら『楽しいね』
眠そうにしている時は『眠いね』
赤ちゃんの気持ちを想像し代弁しましょう
代弁を続けるうちに赤ちゃんはママ・パパから少しずつ言葉を習得していきます

絵本の読み聞かせをする

赤ちゃんに積極的に絵本の読み聞かせをしましょう

言葉の発達をうながすためには
赤ちゃんが聞き取りやすい擬音語が多い絵本などを
抑揚をつけながら繰り返し
ゆっくりと読み聞かせてあげると良いです

バイリンガル教育を取り入れたい方向けの
英語の単語を収録した読み聞かせの絵本もあります

インターネットが普及している現在は
家の中でたくさんの英語を無料で気軽に聞くことも出来ます

童謡をかけ流す

赤ちゃん向けの童謡をBGMとしてかけ流す方法もおススメです
繰り返し音楽を聞くことにより歌詞の意味は理解できなくても
曲の中に含まれる単語が自然に覚えていきます

インターネット上には赤ちゃん向けの音楽が無料で視聴できるサイトがいっぱいあるので活用もアリです

聴力の発達を妨げないように
音量を大きくしすぎたり
あまりにも長い時間聞かせすぎないように注意してください

ポジティブな言葉をかける

赤ちゃんが言う事を聞いてくれないとイライラします
否定的な言葉が多くなると思います
すると次第に消極的な子どもになったりします

『~しちゃダメ』と注意するのではなく
『~しようね』とポジティブな言葉に変換しましょう

赤ちゃんが言われた通りにできるようになったら
『すごいね』
『えらいね』
としっかり褒めて抱きしめてあげて下さい

先回りして話さない

赤ちゃんが言葉にする前に
赤ちゃんの行動を見て先回りをしたらダメです・・・

言葉にしなくても要求が叶ってしまと勘違いします
そうすると赤ちゃんが言葉で伝える事を
必要に感じてくれません

『なにがほしいの?』などと質問することで
言葉を引き出すためにチャンスを作ってあげて下さい

まとめ

みんさんの赤ちゃんはどの言葉からしゃべれり出しましたか!?

うちの子は1歳3〜4ヶ月で何となくしゃべれ出しました
一番のお気に入りは
『アンパンマン』です
なにを見てもずーと言ってます

新生児の頃からいっぱい語りかけて下さい
手の温もりや表情でちゃんと伝わっています

赤ちゃんは生まれたときにはすでに聴力も弱いながら備わっています
ママ・パパの話しかけにもきちんと耳を傾けています
凄いスピードで赤ちゃんは成長します
積極的に話しかけて言葉のシャワーを浴びせてあげて下さい

赤ちゃんの反応が少ないとママ・パパが不安な顔や不機嫌な顔をして語りかければ
赤ちゃんにも気持ちがそのまま伝わります
話しかけ自体が無意味なものに思えてしまうかもしれません

しかしたくさん話しかけてあげることが言語機能の向上や言葉の数の増加など
赤ちゃんにとって良い効果をもたらします

目と目を合わせて
スキンシップをして
優しく話しかけてあげると
安心感をあたえ脳からドーパミンの分泌が盛んになり活動が活性化されるとも言われています

性格や環境は個々で異なるので赤ちゃんの発達にも個人差があります
心配しすぎず赤ちゃんの成長の過程をゆっくり見守ることも大切です

赤ちゃんが言葉をしゃべりはじめる時期には個人差がありますが
多くの子どもが1歳半前後には意味のある単語が話せるようになってきます

赤ちゃんのおしゃべりがなかなかはじまらない!?
他の子よりも発達が遅いのでは!?
と悩んでいる保護者の方もいるのではないでしょうか!?

心配であれば自治体の保健師やかかりつけの小児科医などの専門家に相談してみることをおススメします
自治体によっては定期健診とは別に子育て相談会をしている自治体もあります

子育ては予期せぬことの連続です
不安な事も嬉しいこともいっぱい出会います
力まず力を抜いて行きましょう

では、また!!

おっさんの子育て
スポンサーリンク
まっこしをフォローする
管理人

常に受動的で、何も自主的に動かなかった自分を変えたくて、まずは一歩動いてみようと思い始めました

一歩踏み出して人生が変わっていく姿を
そして、ゆる〜く散歩程度のスピードでも前進出来たらと思ってます

まっこしをフォローする
いっぽ~散歩

コメント

タイトルとURLをコピーしました