スポンサーリンク

はじめての自転車 成長の一歩を見守るかけがえのない瞬間

おっさんの子育て

こんにちはーまっこしです

今回は子育て編です

子供と一緒にどこ行こう!?
これはいつも悩みます
子供が楽しんでくれるスポットをいつも探してます
子供と一緒にどこに行ってますか!?
大人が楽しめる場所より子供が楽しめる場所を探してます
こんな悩み事はないですか!?

私たち家族はいつもいつも悩んでます

今回は初めて自転車を購入の巻です

結論
ぼくも自転車ほしいなぁって言った一言を待ってました
補助輪がついていますが一歩一歩こいで進む姿は涙なしでは見れません
頑張りる姿は親バカが全開になります

息子がついに『自転車デビュー』しました

今回はそのときの体験談を
親バカ全開で記録しておきたいと思います

 

今回は

息子の初自転車購入

確かにキックバイクでは物足りなくなってきてるなぁと感じていたタイミングです
これは『その時が来た』と感じました
保育園のお友だちが次々と補助輪つき自転車に乗り始めたのがきっかけかも

ある日突然『ぼくも自転車ほしい』・・・
ついにきたか・・・と思いつつ
どこか胸が高鳴る気分です

子どもにとって『はじめての自転車』は
ただの乗り物じゃなくて『自分の世界を少し広げる冒険の道具』なんだなぁ・・・と
しみじみ思う今日この頃です

初めての自転車選びへ

近所のスポーツショップと自転車屋さんをいくつか見て回り
最終的には本人が『これがいい!』と一目ぼれしたブルーの16インチ自転車に決定

補助輪つき
軽めのアルミフレーム
前カゴやベルも完備

『かっこいい!これで公園行きたい』とキラキラした目で言われたら
もう迷えませんでした

店舗選びのヒント

子どもに合う身長サイズ
補助輪の必要や不要になった時に対応
ブレーキや自転車の軽さ
将来的なサイズアップ
アフターケアの内容(保証期間・無料点検など)

など具体的な事を購入前に相談できる店舗が安心できます

サイクルベースあさひ守山店
全国チェーン・キッズ~日常用自転車揃い・点検や修理対応しています

ジャイアントストアびわ湖守山
GIANTブランド直営・大型スポーツ・キッズバイク充実・レンタルもあり

じてんしゃチャンピオン南草津店
近畿圏内などに店舗あり・スポーツバイクや初心者&キッズバイク相談・試乗できます

身長別の目安『あくまで参考』

身長 推奨サイズ 参考年齢
85-100㎝ 12インチ 2~3歳(バランスバイク)
95-110㎝ 14インチ 3~4歳
100-115㎝ 16インチ 4~6歳
110-125㎝ 18インチ 5~8歳
115-135㎝ 20インチ 6~9歳
124-145㎝ 22インチ 小学中学年〜
135cm以上 24インチ〜 小学高学年〜中学生

子供はすぐ大きくなるので『少し大きめを買いたくなる』気持ちはわかりますが
安全性を最優先にして足が地面につくサイズを選びましょう

他にも気をつけたいチェックポイント

補助輪付き or なし
初心者は補助輪つきでOK
バランス感覚がついてきたら外す

ブレーキの握りやすさ
子供の小さな手でも握れるかチェック

重さ(軽い方が扱いやすい)
アルミフレームなど軽量タイプがオススメ

デザイン・色
子どもが 『これがいい』と気に入ったものが一番
愛着を持てると乗るモチベーションもUPします

初ライド

初ライドはドキドキの連続です


自宅前の道路で
いざ出発です

最初はおっかなびっくりで
ハンドルもフラフラです

最初は自転車を漕ぐことが出来すに『もうやめる―』って
言い出す始末・・・
しかし
乗れるようになると『たのしいー』って
大声で叫んでいたのが印象的でした

たった10分でらいで
まっすぐこげるようになってきたときには成長を感じました
その後は1時間ぐらいはずっと練習してました・・・

親としてはただただ感動です

 

まとめ

子供の成長を感じた日です

補助輪がついてるとはいえ
ハンドルを握って前を見て
一歩一歩こいで進む姿は
まさに小さな冒険者です
『自分で動かす』
『バランスを取る』
『前を見る』
すべてが新しいチャレンジです

そして何よりも自分で選んだ自転車にまたがっている姿は
ちょっとだけ成長したなって思いました

親のほうが泣きそうなりました・・・

あっという間に大きくなっていくなぁ…と思いながら
写真をパシャパシャ撮りすぎてしまったのは内緒です
この『初めての自転車 』という体験が
本人にとっても家族にとっても大切な思い出になること間違いなしです

次は『補助輪卒業 』の日が待ち遠しいです

では、また!!

おっさんの子育て
スポンサーリンク
まっこしをフォローする
管理人

常に受動的で、何も自主的に動かなかった自分を変えたくて、まずは一歩動いてみようと思い始めました

一歩踏み出して人生が変わっていく姿を
そして、ゆる〜く散歩程度のスピードでも前進出来たらと思ってます

まっこしをフォローする
いっぽ~散歩

コメント

タイトルとURLをコピーしました