こんにちはまっこしです
今回は資産運用です
今回は株式会社良品計画です
みなさんは会社名を見てなんとなくわかる方が多いと思います
そうです
無印良品の商品を扱っている会社です

みなさんの家には必ず無印良品の商品が
100個はあると信じてます
投資の判断は自己責任でお願いします
記載内容や数値は記事投稿時点でのものです
自分のメモ程度の内容になってます
内容が薄い可能性がありますので
興味がある方だけ読んでもらえたら有り難いです
株式会社良品計画はどこに強みがあるのか!?
株式会社良品計画は世の中でどれだけ浸透しているのか!?
世の中に馴染みのある企業なのか!?
この辺りを注視して見ていきたいです企業を深掘りするのは時間がかかります
少しでも皆さんの役にたてれば幸いです
株式会社良品計画
魅力は沢山ありますが
シンプルで長く愛せるデザイン
生活全般をカバーする総合力
良品質×適正価格
グローバル&ローカルのバランス

一言でいうと
『静かに寄り添い・暮らしを心地よくする』ブランドではないでしょうか!?
会社名
株式会社良品計画
英訳名 RYOHIN KEIKAKU CO., LTD.
創業日
株式会社西友から1989年6月に分離独立して
株式会社良品計画として設立されました
事業内容
当社と子会社29社で構成されており
自社ブランド商品である『無印良品』及び『MUJI』の販売を主たる業務としてます
自社ブランド商品の企画開発・商品調達・流通加工及び直営店での小売ならびに
ライセンスドストアと称する『無印良品』及び『MUJI』を専ら販売する店舗を
運営している取引先への供給を行ってます
その他に『Café&Meal MUJI』ブランドの飲食販売
キャンプ場の運営・住宅の販売『IDÉE』ブランドの商品販売を行ってます
所在地
東京都文京区後楽二丁目5番1号
時価総額
約2兆145億円
事業状況
当社グループの経営成績は
営業収益ならびに各段階利益はいずれも過去最高の実績となりました
営業収益 6,616億77百万円(前期比 13.8%増)
営業利益 561億35百万円(前期比 69.4%増)
経常利益 557億77百万円(前期比 54.3%増)
親会社株主に帰属する当期純利益 415億66百万円(前期比 88.5%増)
国内事業
当連結会計年度の営業収益は3,889億35百万円(前期比13.4%増)
セグメント利益は397億15百万円(同61.8%増)と増収増益となりました
アジア事業
当連結会計年度の営業収益は1,945億59百万円(前期比13.4%増)
セグメント利益は355億29百万円(同16.7%増)と増収増益となりました
東南アジア・オセアニア事業
当連結会計年度の営業収益は391億38百万円(前期比24.4%増)
セグメント利益は45億99百万円(同59.8%増)と大幅な増収増益となりました
欧米事業
当連結会計年度の営業収益は390億43百万円(前期比10.0%増)
セグメント利益は55億6百万円(同494.1%増)と円安効果も加わり増収増益となりました
<Webサイト『第46期 有価証券報告書』より引用>

前年に続く良好な流れを維持していると思います
事業リスク
競合の激化している
海外依存リスク
在庫・原材料コストリスク
店舗投資・固定費負担がある
ブランドの希薄化がおこる
EC・デジタル対応の遅れや弱い
良品計画は中価格帯ゆえの景気感応度の高さや競争激化などに巻き込まれる可能性が高いかもです
事業推移
決算年月 | 2021年8月 | 2022年8月 | 2023年8月 | 2024年8月 |
営業収益 | 453,689 | 496,171 | 581,412 | 661,677 |
前年比 | – | +9.4% | +17.2% | +13.8% |
経常利益 | 45,369 | 37,214 | 36,156 | 55,777 |
前年比 | – | △17.9% | △2.8% | +15.4% |
(百万円)
2020年は決算期変更により記載が違うために2021年からを見ていきます
2021年の4537億円から2024年には約6617億円と3年間で約46%の売上成長を達成しました
特に2023年の大幅増は企業戦略や市場回復が効いた象徴的な銘柄でした
キャシューフロー
決算年月 | 2021年8月 | 2022年8月 | 2023年8月 | 2024年8月 |
営業活動による キャッシュ・フロー |
61,447 | 23,350 | 56,527 | 58,504 |
投資活動による キャッシュ・フロー |
△13,538 | △16,683 | △22,106 | △27,654 |
財務活動による キャッシュ・フロー |
△15,162 | △58,647 | △11,232 | △23,412 |
(百万円)
高い営業CFと安定したFCFが確保されおり
自己投資と株主還元を両立できる財務基盤があります
中長期の持続可能な成長を支える構造になっているように感じます
従業員
セグメントの名称 | 従業員数(人) |
国内事業 | 2,387 [9,201] |
東アジア事業 | 5,998 [2,200] |
東南アジア・オセアニア事業 | 1,979 [427] |
欧米事業 | 506 [431] |
[ ]内は臨時従業員数の年間の平均人員を外書で記載してます
従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 平均勤続年数(年) | 平均年間給与(円) |
3,436 [9,513] | 37.52 | 7.91 | 6,430,454 |
平均年収(643万円)が業界水準を上回り
しかも年々上昇している点は魅力的です

職種別の報酬格差はあるかもです・・・
役員報酬
役員区分 | 報酬等の総額 (百万円) |
対象となる役員の員数 (名) |
取締役 (社外取締役を除く) |
255 | 5 |
監査役 (社外監査役を除く) |
21 | 1 |
社外役員 | 85 | 9 |
取締役の1人あたり平均報酬は約5,100万円です
2023年の4,271万円から上昇しています
監査役の1人の報酬は2,100万円です
2023年の2,400万円から減少しています
社外役員の1人あたり平均報酬は約950万円です
2023年の約810万円から上昇しています
良品計画の役員報酬制度は
公正性・透明性・業績連動性をバランスよく意識した設計です
報酬水準自体は世間平均よりやや高め・上場中堅リテールとしては妥当であり
ガバナンス対応としても十分な体制が整っていると評価できます
大株主
氏名又は名称 | 所有株式数 (千株) |
所有株式数の割合 (%) |
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 42,331 | 15.32 |
株式会社日本カストディ銀行(信託口) | 27,396 | 9.91 |
株式会社日本カストディ銀行(信託E口) | 11,218 | 4.06 |
三菱商事株式会社 | 10,783 | 3.90 |
JPモルガン証券株式会社 | 6,792 | 2.45 |
MSIP CLIENT SECURITIES (常任代理人 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社) |
6,403 | 2.31 |
THE NOMURA TRUST AND BANKING CO., LTD. AS THE TRUSTEE OF REPURCHASE AGREEMENT MOTHER FUND (常任代理人 シティバンク・エヌ・エイ) |
5,520 | 1.99 |
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 | 5,194 | 1.88 |
SMBC日興証券株式会社 | 5,063 | 1.83 |
JP JPMSE LUX RE UBS AG LONDON BRANCH EQ CO (常任代理人 株式会社三菱UFJ銀行) |
4,783 | 1.73 |
三菱商事などの安定株主も存在してます
株主還元
決算年月 | 2021年8月 | 2022年8月 | 2023年8月 | 2024年8月 |
配当金(円) | 40 | 40 | 40 | 40 |
配当性向(%) | 約31.8% | 約42.9% | 約47.9% | 約25.5 |
株主の皆様への継続的な利益還元を重要な課題として位置付けております
利益配当金につきましては連結業績に基づいた配当性向30%(年間)を基準としております
これは明記されてます

2024年8月期の配当性向25.5%は方針(30%)よりやや低い水準です・・・
株価
7110円
PER40.1
PBR5.94
配当利回り0.62%
2025.8月現在
まとめ
みなさんの家に必ず100個は無印良品の商品があると勘違いしてますが
会社はどのように見えましたか!?
最近の業績はかなり良く
3年間で約46%の売上成長を達成してます
『強いブランド力 × 幅広い商品展開 × 自社一貫体制 × グローバル展開 × サステナビリティ』
ざっくりと5つの武器がありそうです
もしかしたら景気変動や流行に左右されにくい強い会社に成長していくかもです
まだまだ決算資料の読み方は素人です
今後も興味がある企業を深掘りしていきたいです
本記事は主に有価証券報告書を元にした私の私的見解であります
特定の意思決定を推奨するものではありません
内容に対して不適切と思われる指摘があれば速やかに修正致します
では、また!!
コメント